女化神社
令和4年の初午は3月6日(日)、二の午は3月18日(金)です🐎
女化神社は永正6年(1509年)に京都にある伏見稲荷大社を詣でた地元の人が女化の地に稲荷信仰を伝えたのが、女化神社のルーツとされています。神社の正式な名称も過去に3度変更になっています。(女化神社宮司の話)
文久2年(1862年)に建てられた以前の本殿を全面改装し、現在の本殿は平成14年3月に再建された建物です。
年越しを待って初詣でをする人たちで大晦日から元旦にかけては大勢の参詣客で賑わいます。特に午前0時に奉納太鼓が鳴り響いた後は、参詣客で行列が出来ます。参堂の両脇には所狭しと出店が並び華やかさに色を添えています。また、毎年旧暦2月の最初の午の日には初午が開かれ大勢の人々で賑わいをみせます。
初午について
毎年旧暦2月の最初の午の日には初午が開かれます。(初午は、月の最初の午の日のことですが、特に旧暦2月の初午を言い、この日を稲荷の縁日として行う祭りです) 例年、参堂の両側には、農具や工具、植木などの出店が出る一方、大判焼や焼きそばなどの食品のお店も所狭しと出店しています。
施設データ
所在地 | 茨城県龍ヶ崎市馴馬5387 |
電話番号 | 029-872-2237 |