 |
かみね公園(日立市) |
|
動物園・遊園地・温水プールからお風呂まである一日中楽しめる総合レジャー公園です! |
|
 |
奥日立きららの里(日立市) |
|
自然に親しみ、自然の中でのびのび遊べる宿泊参加型のレクリェーション施設です! |
|
 |
日立シビックセンター科学館(日立市) |
|
ホールではいろいろなコンサートが開かれるほか、プラネタリウムでは、宇宙の神秘を感じ取ることができます!また科学館では、実際に見て触って科学を体験できます! |
|
 |
国民宿舎 鵜の岬(日立市) |
|
安らぎの感動と、いつまでも残る美しい旅の想い出ができる県立の国民宿舎! |
|
 |
畳工芸美術館(高萩市) |
|
茨城県畳高等職業訓練校の生徒の作品を展示・公開しています。 |
|
 |
茨城県天心記念五浦美術館(北茨城市) |
|
岡倉天心や横山大観をはじめとする五浦を代表した作家達の作品が鑑賞できる美術館です! |
|
 |
野口雨情記念館(北茨城市) |
|
北茨城市に生まれ日本三大童謡詩人の一人とされる「野口雨情」を讃えて開館されました! |
|
 |
公共の宿マウントあかね(北茨城市) |
|
市街及び太平洋が一望できる公共の宿。客室は全室オーシャンビューで、心の安らぎを与えてくれるゆとりの空間が演出されています。 |
|
 |
国営ひたち海浜公園(ひたちなか市) |
|
「海と空と緑が友達 爽やか健康体験」をテーマにした116haの広さを誇る国営公園。遊園地で遊んだり、サイクリングを楽しんだり、また園内には四季折々の花々が咲き乱れます! |
|
 |
竜神大吊橋(常陸太田市) |
|
竜神峡にひろがるV字形の美しい渓谷の中を流れる竜神川をせき止めた竜神ダムの上にはかけられた吊橋で、橋の長さは375mあり、歩行者専用の橋としては本州一の長さを誇っています! |
|
 |
プラトーさとみ(常陸太田市) |
|
宿泊施設やバーベキューハウスなどを完備した総合レジャー施設。 |
|
|
 |
やまがたすこやかランド三太の湯(常陸大宮市) |
|
洋風の明るい造りで内湯のほかにドライサウナ、打たせ湯、寝湯がある「にし館」と、木をふんだんに使ったお風呂。ローマ風の柱が特徴の「ひがし館」からなっています。皮膚病、婦人病、やけど、切り傷、子供の虚弱体質改善などに効能があります。 |
|
 |
美和温泉ささの湯(常陸大宮市) |
|
全国でも珍しい、船と同じスクリューを使って流れを起す流水浴があり血行促進や運動不足の解消、シェイプアップ効果に適しているとともに癒しの効果もあります。泉質はアルカリ性単純泉で神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進などに効能があります。 |
|
 |
キャンピングガーデン家和楽(常陸大宮市) |
|
キャンプ場に面した久慈川でのカヌーや川遊び、里山ハイクなどのレジャーや、野鳥観察、野外料理などを楽しむことができます。 |
|
 |
茨城県植物園(那珂市) |
|
植物の知識が学べる憩いの場として昭和56年に開園。約600種、約5万本の植物が、四季折々に訪れる人たちの目を楽しませてくれます! |
|
 |
フォレスパ大子(大子町) |
|
一年中泳げる温水プールや温泉施設がある館内と、夏期のみオープンする屋外の波の出るプールやオープンスライダーなどがある多目的温泉プールです! |
|
 |
森林の温泉(もりのいでゆ)(大子町) |
|
神経痛・筋肉痛・関 節痛・慢性消化器病・冷え性などに効用があり、
山並みや川の流れの閑静な眺望を満喫しつつ、ゆったりとくつろぐことができます。 |
|
 |
リバーサイド奥久慈福寿荘(大子町) |
|
一日中いつでもご利用いただける温泉は白肌美人をつくるとして知られています。神経痛、慢性リュウマチ、創傷、婦人科疾患、慢性皮膚病などに効果があることで、ご好評をいただいております。 |
|
 |
余暇活用センターやみぞ(大子町) |
|
9月から1月には名物「りんご風呂」が登場。広い湯舟に100個以上のもぎたてりんごが浮かび、その甘酸っぱい香りに心も体もリラックスできる公共の宿です。 |
|
 |
袋田温泉関所の湯(大子町) |
|
泉質はナトリウム―硫酸塩、塩化物泉で、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔病、冷え性、病後回復、疲労回復、健康増進、きりきず、やけど、慢性皮膚炎、虚弱児童、慢性婦人病などに効能があります。 |
|
 |
村松山虚空蔵堂(東海村) |
|
平安初期の807年に建立されたお寺。数えの13歳でお参りすると知恵と福が授かるといわれている「十三参り」は有名です! |
|