より多くの皆様に、「納豆」について理解していただくことを目的として設けられた「納豆ギャラリー」。世界の発酵食品や納豆のルーツ、製造方法、納豆の持つ機能性などを、映像やパネルでわかりやすく紹介している他、見学通路から納豆の製造風景を実際にご覧いただけます。 |
![]() 1階 ウェルカムホール |
|
![]() 盛込室の案内 (パネルの隣にあるのぞき窓から実際の 作業の様子を見ることができます。) |
|
![]() 業務用納豆の説明パネル |
|
![]() 納豆の容器の変遷が年表と実際のパッケー ジによりわかりやすく知らされています。 |
|
![]() ![]() 永保3年(1083年)に起こった「後三年の役」が納豆発祥の ルーツだといわれています。このときに、八幡太郎義家(源義家) が食料不足を補うために農民に差し出させた煮大豆が、差し出すた めの入れ物が間に合わず、仕方なく俵に詰めて差し出したところ、 数日後になんともいえない香りを放ち、糸を引くのでこれを食べて みるととても美味しかったので食用としました。やがて農民たちに も知れ渡り、自らも作って後世に伝えたといわれています。 |
工場見学にいらっしゃいませんか? |
|
定 員 |
10〜20名のグループ単位 |
見学日 | 平日のみ(1ヶ月前までにご予約下さい。) |
販 売 |
見学当日の販売はいたしておりません。 |
見学の申し込み | 電話029(875)2111までご連絡下さい。 |